解決事例

外貌醜状,歯科補轍という労働能力が認められにくい後遺障害につき,実際の業務内容を詳細に 主張することで,一部労働能力の喪失が認められた事例

【被害者】40代男性/会社員 【等級】後遺障害併合8級(外貌醜状9級16号,歯牙障害13級5号) 獲得金額 約2400万円(内,自賠責金755万円 過失割合20%) 概要 治療方針についての保険会社の対応に不満があるとのことでご依頼いただいた件。 治療期間のサポートを行うとともに,症状固定時には,後遺障害等級認定を受けるために必要な資料等のアドバイスを実施しました。 経過、解決のポイント
続きを読む >>

脊柱変形,下肢瘢痕及び上肢神経症状の後遺障害につき,一定の労働能力喪失を前提とした 逸失利益を獲得した事例

【被害者】20代女性/主婦 【症状】腰椎圧迫骨折に伴う腰痛,上腕骨折に伴う痺れ,四肢瘢痕 【等級】後遺障害併合10級(脊柱変形11級7号,下肢瘢痕12級相当,神経症状14級9号) 当初提案:1050万円 → 獲得金額:2160万円 概要 事前認定による後遺障害等級認定後に相談をお受けし,適正な賠償額の獲得を目指した事案。 相手方保険会社は,逸失利益について,脊柱変形及び下肢瘢痕は直接的に労働
続きを読む >>

脊柱変形の後遺障害による労働能力の喪失が認められ逸失利益を増額した事例

【被害者】40代男性 / 会社員 【等級】後遺障害併合10級(脊柱変形11級7号,神経症状12級13号) 当初提案約:1400万円 → 獲得金額:約2600万円 概要 後遺障害の等級認定がされたものの,相手方保険会社が脊柱変形については労働能力の喪失を認めなかったため,示談金額につき納得がいかない,とのことでご依頼いただいた件 経過、解決のポイント ■逸失利益 相手方保険会社からは,脊
続きを読む >>

膝関節のぐらつきによる不都合や治療の経過を考慮して損害額を増額した事例

【被害者】40代女性 / 主婦・パート 【等級】後遺障害併合11級(下肢の関節機能障害,骨盤変形,各12級) 当初提案:約700万円 → 獲得金額:約1300万円 概要 後遺障害の等級認定前からご相談いただき,等級認定のために必要な検査等のアドバイスを実施。 等級獲得後の示談金額につき納得がいかない,とのことでご依頼いただいた件。 経過、解決のポイント ■後遺障害等級認定について 特に
続きを読む >>

可動域制限等複数の後遺障害等級の認定を受け,体幹骨変形等の通常は逸失利益が認められにくい後遺障害についても考慮した逸失利益を獲得した事例

【被害者】20代男性 / 会社員 【等級】後遺障害併合10級(12級6号(肩関節可動域制限),12級5号(肩甲骨変形),12級5号(骨盤骨変形), 14級4号(外貌醜状)) 獲得金額:3,800万円 概要 可動域制限,骨欠損,醜状障害,上肢短縮等,全身に症状が残存しているとともに,治療期間が約3年,医療機関も複数箇所に及んでおり,どのような後遺障害等級を目指すべきか,そのための資料はなにか,
続きを読む >>

歯科補轍,外貌醜状の後遺障害につき,一定の労働能力喪失を前提とした逸失利益を獲得した事例

【被害者】40代女性 / 介護福祉士 【症状】歯科補綴、外貌醜状 【等級】後遺障害併合11級(歯科補綴12級3号,外貌醜状12級14号) 当初提案:約400万円 → 獲得金額:約820万円 概要 後遺障害認定がされたものの,逸失利益がないと言われていること,また,慰謝料が低額であること,といった点に対応するため委任いただきました。  また,これらの点に加えて,事故態様についても争いがあり,訴
続きを読む >>

鎖骨変形障害による労働能力喪失を前提とする逸失利益を獲得した事例

鎖骨変形障害による労働能力喪失を前提とする逸失利益を獲得した事例 【被害者】70代女性 / 主婦 【症状】肩関節可動域制限、鎖骨変形 【等級】後遺障害併合9級 当初提案:約730万円(+自賠責616万円)  → 獲得金額:約1,170万円(+自賠責616万円) 概要 事故後約半年の時点(治療中)で,その後の後遺障害等級認定や示談交渉について不安があるとのことでご相談頂いた。症状固 定を待っ
続きを読む >>

足の醜状・神経症状について逸失利益を獲得した事例

【被害者】60代男性 / 会社員 【症状】外貌醜状、神経症状 【等級】後遺障害14級5号、14号9号 当初提案なし → 初回提案:約110万円 → 獲得金額:約200万円 概要 症状固定後,足の外貌醜状および神経症状の後遺障害が残っているとのことで来所。保険会社の対応等が納得いかないとのことでしたので,自賠責の被害者請求をするところから委任をうけた事案。 経過、解決のポイント ■逸失利益
続きを読む >>

傷害慰謝料について争った事例

【被害者】30代男性 / 会社員 【等級】後遺障害非該当 当初提案(慰謝料):約40万円 → 獲得金額:約80万円 概要 治療費の支払や休業損害の提示額については納得しているものの,慰謝料額が低額で納得がいかないとのことで来所。 経過、解決のポイント ■慰謝料 保険会社は,低額な自賠責基準の慰謝料額の提示しかしていませんでしたが,,交渉の結果,ほぼ裁判基準に近い水準で和解に至りました。
続きを読む >>

逸失利益について争った事例

【被害者】50代男性 / 会社員 【症状】脚の神経症状 【等級】後遺障害12級13号 当初提案:約900万円 → 獲得金額:約1,500万円 概要 事務職という点から労働能力喪失率を低く見積もった提示がなされたため受任。 経過、解決のポイント ■逸失利益について 職務の内容や,神経症状による職務への影響を詳細に主張し,事務職であっても労働能力が喪失していることを示し,喪失があることを前
続きを読む >>

タップしてお電話で相談のご予約を 0120-150-833